

カテゴリー: ビジネス・経済
公開日 2025.08.08
今年5月、私はタイの大学院「アジア工科大学(AIT)」でDBA(Doctor of Business Administration:経営学博士)を取得しました。いわゆる「社会人博士」です。
仕事をしながら、週末や夜の時間を使って学び、最終的には英語での博士論文を書き上げました。そう書くと特別な挑戦に聞こえるかもしれませんが、実際はもっと地味で、パソコンに向かって文献を読み込み、試行錯誤を重ねながら唸っている時間が大半でした。


動機は何かと聞かれると、「焦り」だったように思います。コロナ禍で仕事がスローダウンし、何をすべきか手探りだった2021年中盤、自分の内側から湧いてきたのは「このままではまずいのではないか」という漠然とした危機感でした。
私はタイで小さなコンサル会社を経営しており、公認会計士の資格もあります。幸いお客様にも恵まれ、一定の立場で仕事をする機会も増えてきました。場合によっては『先生』などと呼んでいただくことすらあります。
ただ、そんな環境の中でふと気づいたのは、「自分の思考が誰にもチェックされない」という現実でした。誰かに誤りを指摘されるわけでもなく、何となくの経験値と惰性で日々の判断を積み重ねていく。
これを繰り返していたら、気づけば“知識の劣化”に気づかないまま、タイに長くいることだけが自慢の老害になってしまうのではないかと、焦燥感に駆られたのです。
そう考えたとき、「自分の頭をしっかり使う訓練をもう一度やってみたい」と思いました。資格を増やすことでも、実務スキルを深めることでもなく、自分の思考そのものの「OSをアップデートする」ような、そんな勉強です。
AITのDBAは、そうした思いにちょうど良い選択肢でした。日本の多くの大学院は、修士論文や研究計画書を前提としていましたが、私にはそのどちらもありませんでした。
AITはその点、柔軟で、私のような実務家のバックグラウンドを持つ人間にも門戸を開いてくれていました。授業も論文もすべて英語で、決して楽な道ではありませんでしたが、それでも「問いを立てる→調べる→考える→書く」という営みを3年半続けたことで、何かが少し変わったような気がしています。
この経験を通じて改めて思ったのは、「勉強は面白い」ということです。若い頃の勉強は「試験に通るため」「就職するため」でしたが、大人になってからの勉強は「自分がどう生きていたいのか」を考える時間になっていた気がします。
もちろん、博士号を取ったからといって急に何かが変わるわけではありません。肩書きで人が動くわけでもないし、仕事も生活も相変わらずです。それでも、あの時間を経たことで、これから何をどう考えていくのか、自分の中の軸が少しだけ太くなったようにも感じています。
もし今、「なんとなく物足りない」「何か変えたい」と思っている方がいたら、「勉強は案外悪くないですよ」と、こっそりお伝えしてみたい気分です。
【免責事項】 本稿は情報提供を目的としたものであり、本稿の使用にあたって発生したいかなる損害について、直接的・間接的問わず、発行元、代表者および本稿作成の関与者は一切の責任を負いません。また、本稿記載の内容は本稿作成時点における調査・法令・情報に基づいたものであり、本稿作成時点以降に発生した事象を反映しておらず、その責任も負わないものとします。


Biz Wings
CEO & Founder
倉地 準之輔 氏
監査法人、外資系企業勤務を経て2013年来タイ。2015年にBizWings (Thailand)Co., Ltd.を設立。在タイの複数公的機関でアドバイザーを務める。公認会計士(日本)。経営学博士(DBA)。
BizWings (Thailand) Co.,Ltd.
本業に集中しませんか? 管理業務のアウトソーシング全般対応します!
業務効率の向上・コスト削減・不正防止にも! 無料お試しプランあり
会計記帳 / 税務申告 / 給与計算 / ビザ&労働許可証申請 / 会社設立 / BOI申請 / 内部監査 / オンラインアシスタント / 支払代行 / 請求書発行代行 / システム入力支援 / 財務DD
様々な業務を経験豊富な日本人公認会計士とタイ人専門家により代行いたします!
Tel:02-077-9916
E-mail:contact@bizwings.co
680 Prom Ratchada Tower C, 1st Floor, Soi Nathong (Ratchadapisek 7), Din Daeng, Bangkok 10400
Website : http://www.bizwings.co





タイ人が辞めない評価制度とは|第三回タイ人事マネジメント塾 開催リポート
組織・人事 ー 2025.10.22


「工場・データセンター需要で地価上昇」「タイビバレッジ、次世代酒類で市場開拓」
ビジネス・経済 ー 2025.10.21


医療・ヘルスケア分野での協業可能性を探る~バイオ医薬品大手インターファーマを視察
イベント ー 2025.10.15


廃タイヤが未来を動かす 〜 阪和タイランド×パイロエナジーの資源循環戦略
協創・進出Sponsered ー 2025.10.10


中国は脅威か、チャンスか?新フェーズに突入した国際構図、在タイ日本企業の次の一手は
対談・インタビュー ー 2025.10.10


AIで変わるタイの業務改善の未来 〜Kintone Day Bangkok開催レポート〜
DX・AISponsered ー 2025.10.10
SHARE