

カテゴリー: 組織・人事
公開日 2020.03.05

前回はStep②求人内容の決定、Step③求人を開始についてお伝えしました。今回から、中流工程の【面接】に入っていきます。
中流工程は、Step④の書類選考、Step⑤の面接実施、Step⑥の採用の検討に分けられます。面接を中心とする中流工程の目的は、「自社の魅力づけとミスマッチを防ぐ」ことです。今回は、Step④の書類選考について解説いたします。
書類選考では、応募してきた候補者の履歴書が自社の応募要件や求める人材像にマッチするかどうかを確認し、面接するかどうかを判断します。9つの採用プロセスの中でも、最も工数がかかるプロセスの一つとなります。
その背景にあるのが、近年、ジョブサイトや自社のホームページなどウェブ経由での採用が一般的となり、タイ全国からオンラインで多くの応募があることです。それらの履歴書を一つ一つチェックし、選考していくと膨大な時間がかかってしまいます。
この膨大な工数を削減するために存在するのが人材紹介会社であり、彼らが人材の募集から書類選考まで行っています。
自社で書類選考する際、応募してきた候補者の履歴書において、主に見るべきポイントは以下となります。

他にも、いつから勤務開始できるか、過去の職歴の離職理由、今回の転職理由、現住所、自動車免許の有無(運転が必須な場合)などありますが、これらは面接の場で質問する形で良いと思います。
上記で述べた通り、書類選考には膨大な工数がかかってしまうため、人事スタッフに任せることも一般的となります。その場合、選考基準を明確に伝えてあげると、より適切な書類選考ができるようになります。

Reeracoen Recruitment
高木浩志
大学卒業後、株式会社ネオキャリアに入社。日本勤務を経て、Reeracoen Thailandに赴任し、採用コンサルタントとして日系企業を中心にタイ人・日本人の採用支援に従事する。持ち前の”ポジティブさ”と”行動力”を生かし、顧客にとってのNo.1エージェントを目指す。2018年度ネオキャリア海外事業部年間最優秀新人賞を受賞。
\こちらも合わせて読みたい/


THAIBIZ編集部





マヒドン大学発スタートアップMUI Roboticsがパートナー募集 ~匂いを“見える化”、製造・環境分野で日本企業との協業を模索~
スタートアップ ー 2025.10.30


直販で築いた現地経営力で潤滑油市場を切り拓く ~出光アポロタイランド 公荘雄一社長~
対談・インタビュー ー 2025.10.28


10バーツ寿司から生まれた、タイで人気の日本食チェーン 〜Shinkanzen Sushi創業者チャナウィーCEO&スパナットCEO〜
対談・インタビュー ー 2025.10.27


【お知らせ】シリキット王太后崩御に伴う服喪期間のイベント開催に関するご案内
ニュース ー 2025.10.27


タイ人が辞めない評価制度とは|第三回タイ人事マネジメント塾 開催リポート
組織・人事 ー 2025.10.22


「工場・データセンター需要で地価上昇」「タイビバレッジ、次世代酒類で市場開拓」
ビジネス・経済 ー 2025.10.21
SHARE