カテゴリー: 組織・人事
公開日 2019.07.09
海外で仕事をしている方は外国人として、異文化の中で異国人と母国語ではない言語でコミュニケーションをしなければなりません。今まで日本で常識として教わってきたことが覆される現実に直面します。従って、常識を疑い、多様な意見を聞き入れるのと同時に、良い部分を吸収し、柔軟に対応しながら行動をすることが日々求められます。
特に管理職として部下のマネジメントを担う場合は、日本の「当たり前」を押し付けるだけでは部下からの理解や信頼を得られず、苦労する方も多くいらっしゃると思います。私がタイでご一緒にお仕事をさせていただいてきた日本人経営者の中には、タイだけでなく中国や他の東南アジア諸国、中には欧米諸国で苦労する経験を積まれてきた方も多くいらっしゃいました。その中で、その土地の文化や習慣に敬意を払うと同時に、強い好奇心を抱き、現地に溶け込もうと意識して言動や行動に気を付けている方が、現地スタッフに受け入れられ、尊敬されているように見受けられます。
アジア諸国や米国などでの海外勤務が長く、現在は日本本社の代表にご栄転されたある大先輩がいます。ご多忙の中、タイの工場に滞在する際は、キーパーソンであるタイ人のマネジメント層だけではなく、ワーカー層にも積極的に声をかけていらっしゃいました。タイ人のゼネラルマネージャーなど組織の要になる人物には権限を与え、現地スタッフの代表としての意見を積極的に聞き入れ、経営者としての意思決定に役立てていました。タイでの事業成功のカギは、彼らとの信頼関係であることを明言され、実行されていました。
タイ法人のトップと本社役員を兼任しながら過去の実績やプライドにしがみつくことなく、部下の意見を尊重し、常にすべての事柄から学ぶ姿勢を持っていた方なので、多くの方に慕われ支えられたのだと思います。組織人としてだけではなく個人としてもトップを常に走り続けている大先輩にいかなる国・環境の中でも勝ち残っていくための秘訣をお伺いした際、「志を高く持ち、実現するために行動する勇気を持つことが大切だ」とおっしゃっていました。
現在は本社の代表として全海外法人のトップに立つ立場にあって、個性を生かして自分自身にしかできないことを常に意識し行動しているようです。社内外で競合するのではなく、「オンリーワン&ナンバーワン」を目指しているからこそ、いかなる環境・境遇でも生き延びて、第一線で成功されているのだと思います。
(9月号に続く)
下川ゆう yu shimokawa
en world Recruitment (Thailand) Co., Ltd.
日系チーム チーム・マネージャー
立教大学卒業。大手人材紹介会社の東京本社で経験後、2009年に来タイ。以来、在タイ日系企業への人材紹介に従事。顧客企業の組織発展のための採用支援を得意とし尽力している。
THAIBIZ編集部
事業構造の変革で、海外事業の利益を拡大 ~MIZUNO APAC(THAILAND)斎藤靖彦社長インタビュー~
対談・インタビュー ー 2025.05.22
民間企業との連携も強化し、持続可能な難民支援を ~UNHCRアジア・太平洋地域副局長の入山氏インタビュー~
対談・インタビュー ー 2025.05.21
需要の壁、価格と機能で突破 ~アジア覆う中国EVの波(6)~
ASEAN・中国・インド ー 2025.05.16
「タイ投資、前年比97%増、デジタル分野が牽引」「二輪車の生産、下方修正を検討」
ニュース ー 2025.05.14
タイ農業の「稼ぐ力」を向上! サイアムクボタの挑戦
対談・インタビュー ー 2025.05.09
GX最前線! 日タイ共創でメコン地域のサプライチェーン改革
対談・インタビューSponsered ー 2025.05.09
SHARE