カテゴリー: 組織・人事
公開日 2025.04.10
昼の会議室でも夜の居酒屋でも、日本人ビジネスパーソンが集うところで「タイ人スタッフについての不平不満」が聞こえないことはありません。その中でよく出てくる話題の一つに「タイ人は予定を守らない」というものがあります。そこで本稿では、それはそもそも本当なのか、対策はあるのかについて考えてみたいと思います。
結論からお伝えすると、日本人とタイ人は「予定」の捉え方が違うため、「予定を守る」ことの意味も違います。これが、日本人が「タイ人は予定を守らない」と感じる根本的な原因になっていると考えます。
日本人は予測可能性重視・長期志向です※1。このため、例えば私が4ヶ月後に財務レポートを顧客に提出するとした場合、その期限を厳守するために具体的な日付・タスク・タスクオーナーを設定した業務予定表を作ります。そして、全力でそれを守る努力をします。万が一守れない場合は、早急に組み直し、顧客への説明を図ります。仮にそれが途中経過における予定からのズレであっても、謝罪するかもしれません。それ程「予定」の位置づけは「重い」ものであるはずです。
※1 ホフステッドの6次元モデル
他方、タイ人は柔軟性重視・短期志向です。このため、恐らくこういった業務予定表をそもそも組まないことが多く、中間業務ベンチマークも置かないでしょう。予定、さらには最終期限すらもあくまで「目標」であって、交渉によって柔軟に変更可能と捉えている人が多いと思います。要は、日本人に比べてタイ人の「予定」の位置づけは「軽い」のです。
この「予定」に関する捉え方の違いが、「タイ人は予定を守らない」のではないかと思わせる以下のような状況に現れます。
1. 顧客に確約した納期について、タイ人スタッフに指示し、問題なく完了できる旨の回答を得た。納期当日、同スタッフから「出来なかった」と報告があった。
日本人:納期を守らないなんて、理解できない。
タイ人:納期の前に間に合わないと通知したのだから、交渉すればよい。
2. プロジェクトの完了期限3日前、タイ人スタッフが1ヶ月前に受領した資料に対する大量の追加資料提出・質問回答を「翌日期限」で顧客に依頼し大クレームになった。
日本人:事前に予定を立てれば、期限3日前にそのような依頼はあり得ない。
タイ人:期限内に顧客に連絡したのだから、顧客が返事さえくれれば大丈夫だろう。
重要なのは「どちらが正しいか」ではなく、文化の違いを理解し、受け入れることです。タイで仕事をする以上、この価値観の違いを前提にしたうえで、どのように業務を円滑に進めるかを考える必要があります。では、具体的にどのような対策を取ればよいのでしょうか。後編では、その具体策について掘り下げていきます。
【免責事項】 本稿は情報提供を目的としたものであり、本稿の使用にあたって発生したいかなる損害について、直接的・間接的問わず、発行元、代表者および本稿作成の関与者は一切の責任を負いません。また、本稿記載の内容は本稿作成時点における調査・法令・情報に基づいたものであり、本稿作成時点以降に発生した事象を反映しておらず、その責任も負わないものとします。
Biz Wings
CEO & Founder
倉地 準之輔 氏
日本で監査法人、外資系企業勤務を経て2013年来タイ。外資系会計事務所勤務後、2015年10月にBizWings (Thailand)Co., Ltd.を設立。複数の公的機関にて日系企業のアドバイザーを務める傍ら、経営コンサルティング業務を提供している。公認会計士(日本)。東京大学経済学部経営学科、米ケロッグ経営大学院卒業(MBA)。
BizWings (Thailand) Co.,Ltd.
本業に集中しませんか? 管理業務のアウトソーシング全般対応します!
業務効率の向上・コスト削減・不正防止にも! 無料お試しプランあり
会計記帳 / 税務申告 / 給与計算 / ビザ&労働許可証申請 / 会社設立 / BOI申請 / 内部監査 / オンラインアシスタント / 支払代行 / 請求書発行代行 / システム入力支援 / 財務DD
様々な業務を経験豊富な日本人公認会計士とタイ人専門家により代行いたします!
Tel:02-077-9916
E-mail:[email protected]
680 Prom Ratchada Tower C, 1st Floor, Soi Nathong (Ratchadapisek 7), Din Daeng, Bangkok 10400
Website : http://www.bizwings.co
「日の丸EV」反撃開始 ~日系各社、中国系の水準に到達~
自動車・製造業 ー 2025.04.18
動画で現場が変わる!タイの製造現場における教育改革
自動車・製造業Sponsered ー 2025.04.17
駐在員必読! タイ式経営の流儀
協創・進出 ー 2025.04.10
人間力とコミットメント、発信力で人を巻き込む タイでの起業から始まる数々の出会いと変革
対談・インタビューSponsered ー 2025.04.10
世界に羽ばたく変革人材と、その登竜門としてのタイの魅力
協創・進出Sponsered ー 2025.04.10
タイビズ1周年記念セミナー開催レポート
イベント ー 2025.04.10
SHARE