カテゴリー: 会計・法務
公開日 2022.10.10
A:信頼できる専門家を複数見つけて質問しましょう。
先日、私が経営アドバイザーを務めている東京SMEサポートセンターで新規駐在員の方向けの会計・税務セミナーを行ったのですが、私の話を総括すると、上記のひと言に尽きます。本稿では3つのポイントを軸に、これらの重要性についてご説明しましょう。
①信頼できる専門家
タイには、日本人の専門家が多数います。もちろんタイ人でも、他の国の方でも構いません。専門家はその分野の「知識」と、実際に業務対応したことがあるという「ケース」の両方を持っているのが強みです。双方を確認するために、その方が書いた記事やセミナー内容を見るのも一つ。
ただ回答の仕方やスピード、性格も含め、最後は人間同士のやり取りになるので、実際に話をしてみて、信頼できる方を探すことをおすすめします。この他、知人から情報を得る場合などもありますが、専門家に照会し、裏を取ることもお忘れなく。
②複数人を確保
前述した通り、専門家は「知識」と「ケース」を兼ね備えている点が強みですが、自戒も込めて言うと、個々に偏りが発生し得ることもあります。例えば、会計監査に関しては非常に詳しく経験も豊富な専門家が、税務申告に関してはそうでもないという場合は十分にあるので、単独の専門家で全ての事象をカバーすることは難しいと言えます。
また専門家も人間ですから、全てにおいて100%正しい判断ができるとは限りません。専門家の誤った判断を責めることはできても、責任を負うのはあくまで自分です。そういった意味でも複数の専門家を確保し、常に情報の正しさを確認できるようにしましょう。
③質問する
困ったら、潔く専門家に聞いてしまいましょう。今はタイ語・英語・日本語が分かれば、ほとんどの情報を調べることができます。ただし、調べた情報が自社に該当するのか否かは判断が必要です。そして、そういった判断の手助けができるのが専門家です。結果として、専門家の判断と自身の判断が同じだったのであればそれで良し、違ったら自身の判断を吟味する良い機会になります。少なくとも結果が悪くなることはありません。
白状しますと、私は今タイ生活10年目でコンサルティング会社を運営し、先に述べた通り公的機関のアドバイザーを務めていますが、それでも周囲の専門家に毎日たくさん質問しています。それほど分からないことは発生するものですし、聞いてしまった方がいろいろな面で良いということです。「困ったら聞く」の精神で、タイでの会計・税務業務を乗り切りましょう。また、困り事などお気軽にご相談ください。
Biz Wings
CEO & Founder
倉地 準之輔 氏
監査法人、外資系企業勤務を経て2013年来タイ。2015年にBizWings (Thailand)Co., Ltd.を設立。在タイの複数公的機関でアドバイザーを務める。公認会計士(日本)。経営学博士(DBA)。
BizWings (Thailand) Co.,Ltd.
本業に集中しませんか? 管理業務のアウトソーシング全般対応します!
業務効率の向上・コスト削減・不正防止にも! 無料お試しプランあり
会計記帳 / 税務申告 / 給与計算 / ビザ&労働許可証申請 / 会社設立 / BOI申請 / 内部監査 / オンラインアシスタント / 支払代行 / 請求書発行代行 / システム入力支援 / 財務DD
様々な業務を経験豊富な日本人公認会計士とタイ人専門家により代行いたします!
Tel:02-077-9916
E-mail:[email protected]
680 Prom Ratchada Tower C, 1st Floor, Soi Nathong (Ratchadapisek 7), Din Daeng, Bangkok 10400
Website : http://www.bizwings.co
デジタル人材を育成し、時代の変化に対応していく 〜タマサート大学・SIITのクリアンサック准教授インタビュー
協創・進出 ー 2025.07.04
「タイ経営者7割、政権不安が経営に悪影響」「NETA生産未達でEV補助金制度の見直し検討」
自動車・製造業 ー 2025.07.04
タイ人材に経営を任せる策とは? – 実践的リーダー育成と企業内研修の活用法 –
組織・人事Sponsered ー 2025.07.03
EV生産に税優遇追加 ~投資委、現地調達45%で減免~
自動車・製造業 ー 2025.07.03
日本とタイを食で活性化!攻めと守りを操る現地経営 ~JALUXアジア瓜田充弘社長インタビュー
対談・インタビュー ー 2025.07.01
輸入許可証の更新等の標準作業手順書(SOP)
会計・法務 ー 2025.07.01
SHARE