ArayZ No.139 2023年7月発行BCG経済モデルで豊かな社会へ
この記事の掲載号をPDFでダウンロード
掲載号のページにて会員ログイン後、ダウンロードが可能になります。ダウンロードができない場合は、お手数ですが、[email protected] までご連絡ください。
カテゴリー: 組織・人事
公開日 2023.07.09
目次
A: 「ミス」に対する考え方とあるべき姿を見直してみませんか?
実は、私自身も毎日この問題で悩んでいます。ですので、有効な対策方法を提示することはできません。
しかし、対策方法を模索する過程で私自身のミスに関する考え方に問題があることに気づきましたので、それについてお話しします。
以下では問題のある考え方3つと、望ましい姿として示されている考え方を参考までに共有します※。
タイ人スタッフがミスをした場合、「不注意だ」「勉強不足だ」といった風に、その人の能力不足と結びつけることは簡単です。
しかし、ミスは必ずしも個人の能力に起因するわけではありません。むしろ、そのミスが発生した状況や組織の問題に起因していることが多いため、そのような状況を作っている組織に問題があると考えることができます。
個々のタイ人スタッフが個人的に行っている業務を標準化し、ルールを定めればミスは減ると考えることもできます。
しかし、業務の実態やミスの背景を十分に理解せずに、このような標準化やルール作りが行われると現場はむしろ混乱し、ミスは減らないという状況になり得ます。
タイ人スタッフの仕事である以上、自分のミスについて説明責任を負うべきだと考えることもあります。しかし、説明責任を求められる側としては、そのミスがなぜ発生したのかについて理解している相手でなければ、説明責任を負いたくないと感じるでしょう。
また、自分自身が責任を負うべきではないことについて説明責任を求められる場合もありますので、説明責任を負いたくないと感じるのは当然です。
このように考えると、結局のところタイ人スタッフのミスの発生は、個人ではなくマネジメントの責任があるという結論にたどり着きます。つまり、マネジメントがタイ人スタッフの業務を十分に理解しておらず、標準化やルール作りをうまく進められず、組織の構成や職権の配置に問題があるために、ミスが発生しているのです。
タイで働いている日本人の方も、例えば顧客からタイ人スタッフのミスによるクレームを受けると、ついタイ人スタッフを責めたくなることもあるでしょう。しかし、もしミスの原因が自分自身のマネジメント能力にあるとしたら、対策すべき対象はタイ人スタッフではなく、むしろ自分自身だということになるかもしれません。
※ Dekker, S. (2014). The field guide to understanding’human error’. Ashgate Publishing, Ltd.を参考に作成
ArayZ No.139 2023年7月発行BCG経済モデルで豊かな社会へ
掲載号のページにて会員ログイン後、ダウンロードが可能になります。ダウンロードができない場合は、お手数ですが、[email protected] までご連絡ください。
Biz Wings
CEO & Founder
倉地 準之輔 氏
日本で監査法人、外資系企業勤務を経て2013年来タイ。外資系会計事務所勤務後、2015年10月にBizWings (Thailand)Co., Ltd.を設立。複数の公的機関にて日系企業のアドバイザーを務める傍ら、経営コンサルティング業務を提供している。公認会計士(日本)。東京大学経済学部経営学科、米ケロッグ経営大学院卒業(MBA)。
BizWings (Thailand) Co.,Ltd.
本業に集中しませんか? 管理業務のアウトソーシング全般対応します!
業務効率の向上・コスト削減・不正防止にも! 無料お試しプランあり
会計記帳 / 税務申告 / 給与計算 / ビザ&労働許可証申請 / 会社設立 / BOI申請 / 内部監査 / オンラインアシスタント / 支払代行 / 請求書発行代行 / システム入力支援 / 財務DD
様々な業務を経験豊富な日本人公認会計士とタイ人専門家により代行いたします!
Tel:02-077-9916
E-mail:[email protected]
680 Prom Ratchada Tower C, 1st Floor, Soi Nathong (Ratchadapisek 7), Din Daeng, Bangkok 10400
Website : http://www.bizwings.co
官民総力戦でPM2.5を削減 ~大気汚染対策、次の段階へ(上)~
協創・進出 ー 2025.03.21
在タイ日系企業におけるタイ人営業パーソンの「営業改革のポイント」セミナー開催レポート
自動車・製造業Sponsered ー 2025.03.18
HR・ウェルビーイングで組織の競争力を強化 〜タイ人事管理協会がセミナーを開催〜
組織・人事 ー 2025.03.17
越で好調、タイに新工場建設 現代自、印・東南ア深耕(上)
自動車・製造業 ー 2025.03.14
変化する時代に対応する人事制度で組織を強化 〜タイ人事管理協会のスットカヌン会長〜
対談・インタビュー ー 2025.03.13
「バンチャックのSAF工場93%が完了」「タイ政府、健康経済に6,900億バーツ見込む」
ニュース ー 2025.03.11
SHARE