最新記事やイベント情報はメールマガジンで毎日配信中
連載: リブ・コンサルティングの経営戦略
公開日 2025.04.04 Sponsered
日系経営コンサルティング会社であるリブ・コンサルティングは、2025年4月、同社ウェブサイトにて「自動車OEM・部品サプライヤー向け タイ製造業におけるターンアラウンドのポイント〜コスト削減編〜」と題する自動車OEM・部品サプライヤー向けのホワイトペーパーを発行した。
今回は、タイの自動車製造業が置かれている環境を踏まえた、日系製造業が勝ち続けるための条件やコスト削減を進めるためのポイントとアプローチの概要をホワイトペーパーの一部を抜粋しながら紹介する。
タイはASEAN近隣7ヵ国と比較して国内総生産(GDP)は2位と比較的経済規模が大きい一方で、GDP成長率は7位と成長の鈍化とそれに伴う競争力低下の懸念がある。また、GDPに影響を与える要因として「タイにおける消費、投資、政府支出、純輸出」を挙げ、各要因について今後減速のリスクがあると説明する(図表1)。
また、タイ自動車業界における構造変化として、2020年代前半と比較して、現在のタイ市場における日系メーカーは、「中国メーカーを中心とした新規参入」「ローン厳格化に伴う購買力低下による買い手の交渉優位性の高まり」「同業界の競合とのシェア争い」の3つの脅威が急激に高まっていると指摘する。
このような環境下において、日系OEM・部品サプライヤーが勝ち続けるための条件は、「高品質な製品をリーズナブルな価格で顧客に提供すること」であり、そのために新たなコスト構造へ移行することが不可欠だという。
リブ・コンサルティングは、コスト最適化のポイントとして「①目標設定」、「②重点分野を見つけるための診断」、「③深堀分析&イニシアティブデザイン」、「④優先順位付け&アクションプラン作成」、「⑤実施」の5つを挙げている(図表2)。
同ホワイトペーパーでは、タイにおいて多くの企業が直面した失敗パターンについても触れており、各ポイントにおけるコスト構造改革のアプローチ方法を解説している。
タイ製造業においてコスト削減を実現し、ターンアラウンドを達成するためには、上記の各ポイントに基づくアプローチを行うことに加え、「ワーストケースに対応できる目標コストの設定」、「コストの可視化」、「ベンチマーキング」を行うことが必要であるとリブ・コンサルティングは結論付けている。
詳細については、同社ウェブサイトからダウンロードできる同ホワイトペーパーや、リブ・コンサルティング(タイランド)にお問い合わせいただきたい。
LiB Consulting (Thailand) Co., Ltd.
成果主義・現場主義を重視した日本発の経営コンサルティングファーム。「“100年後の世界を良くする会社”を増やす」を理念に掲げ、企業や政府機関へのコンサルティングを通じてタイ国を良くするため、戦略から実行まで「成果コミット型」で支援している。
【お問合先】
住所:8 T One Building, Klongtoey District, Bangkok
Email:[email protected](金谷)
Web:https://libcon.co.th
【コンサルタント紹介】
香月 義嗣 氏
Managing Director
東京大学工学部システム創成学科卒業、東京大学大学院 新領域創成科学研究科修士課程修了。大学院まで環境学を専攻し、環境プランナーの資格を保有する。2012年からリブコンサルティングにて勤務。東アジア・東南アジア各国で約200社、約300プロジェクトのコンサルティング実績、約1万人への講演実績を持つ。2006年~2017年まで韓国・ソウルに駐在後、2018年よりタイ・バンコクに駐在。著書に『アジア進出企業の経営「成功のメカニズム」(2023年出版 / プレジデント社)』、『日本企業が韓国企業に勝つ4つの方法(2013年出版 / 中経出版)』がある。
金谷 泰佑 氏
Director / Client Representative
東京大学文学部卒業後、大手物流企業に入社。内部統制や子会社管理等に携わった後、主に国際物流分野にてAPAC地域の法人営業の企画・推進に従事。2017年より豪州、シンガポール、2018~2022年までタイ・バンコクに駐在。タイにおいて日系自動車関連、電機メーカー等への国際輸送や倉庫、配送に関して幅広い支援経験を持つ。2024年にリブコンサルティング・タイランドに入社、自動車部品メーカーへの営業支援などを担当。
ラリター・ハリタイパン(ミン)氏
Associate Partner
文部科学省の奨学金を受け日本に留学、東京工業大学工学部卒業、同大学工学院機械系修士・博士課程を修了。日本機械学会畠山賞を受賞。リブ・コンサルティング・タイでは、主に製造業のスマートファクトリーやコストダウン支援、B2B営業改善を通じた収益向上支援をリード。また、モビリティ業界の将来シナリオ・新規事業開発も担当している。講演履歴:MMC(三菱自動車工業)、EVAT(タイ電気自動車協会)、TAPMA (タイ自動車部品協会)、FTI(タイ工業連盟)
THAIBIZ編集部
「日の丸EV」反撃開始 ~日系各社、中国系の水準に到達~
自動車・製造業 ー 2025.04.18
動画で現場が変わる!タイの製造現場における教育改革
自動車・製造業Sponsered ー 2025.04.17
駐在員必読! タイ式経営の流儀
協創・進出 ー 2025.04.10
人間力とコミットメント、発信力で人を巻き込む タイでの起業から始まる数々の出会いと変革
対談・インタビューSponsered ー 2025.04.10
世界に羽ばたく変革人材と、その登竜門としてのタイの魅力
協創・進出Sponsered ー 2025.04.10
タイビズ1周年記念セミナー開催レポート
イベント ー 2025.04.10
SHARE