カテゴリー: ビジネス・経済
公開日 2023.01.10
2022年12月9日(金)、本誌連載コラム「経営学の可能性」のスピンオフ企画として、チュラロンコン大学サシン経営大学院付属日本センター、アジア市場経済学会共催、国際協力機構(JICA)、ラオス国立大学ラオス日本センター(LJI)、紫藤会を後援に迎えたリアルイベントがサシン経営大学院にて開催された。
在タイ日系企業の管理職や明治大学ビジネススクールに通う日本の経営者など約80名が参加し、「価値共創」についての考えを深めた。
チュラロンコン大学
サシン経営大学院日本センター所長
明治大学専門職大学院教授
藤岡 資正 氏
英オックスフォード大学より経営哲学博士・経営学修士(会計学優等)。チュラロンコン大学サシン経営大学院エグゼクティブ・ディレクター兼MBA専攻長、ケロッグ経営大学院客員研究員などを経て現職。NUCBビジネススクール、早稲田ビジネススクール客員教授。神姫バス(株)社外取締役、アジア市場経済学会会長、富山文化財団監事などを兼任。
チュラロンコン大学サシン経営大学院
1982年設立。提供される学位の多くがケロッグ経営大学院とのジョイントディグリーである点が特徴的で、特にマーケティングとファイナンスの分野に強みを持っている。MBA、EMBA、HRM、HRMディプロマ、PhDなどの学位プログラムを有しており、正規生として毎年約700名が在籍している。
EECイノベーションを視察 ~新産業の研究開発を支援し、タイのイノベーションハブへ~
イベント ー 2025.06.20
衛星の国産化へ日タイが連携 ~産官学共創で26年初号機完成狙う~
ビジネス・経済 ー 2025.06.20
タイ脱炭素への新たな共創モデル ~AZEC-SAVEプラットフォーム、官民連携で発足~
カーボンニュートラル ー 2025.06.17
第一回タイ人事マネジメント塾「人事戦略」|開催リポート
組織・人事 ー 2025.06.16
「タイ人の月間支出は平均2万1,037バーツ」「観光庁、若年狙い日本人旅行者120万人目標」
ニュース ー 2025.06.13
「なぜタイ人は日系企業を“選ぶ”のか?」開催リポート|旭化成タイ法人の取り組みから学ぶ「タイ人リーダーによる組織カルチャー変革」
イベント ー 2025.06.12
SHARE