カテゴリー: 組織・人事
公開日 2021.08.09
Q:7月号でSDGsに取り組むメリットをご紹介いただきましたが、実際に会社の利益には繋がっているのでしょうか?
A:結論から言うと、弊社にとっては利益に繋がっています。今回はその一つとして、学生インターンの活用による人件費の削減を紹介します。
そもそも、SDGsのゴール4「質の高い教育をみんなに」(※1)の達成のために企業が取れるアクションの例として、インターン機会の提供も挙げられており(※2)、立派にSDGsに貢献する取り組みと言えます。
ここで、学生インターンの活用は次の3点で、コストの削減ひいては利益の増進に繫がっています。
従業員を雇用した場合は給与・社会保険等の人件費が発生しますが、学生インターンは従業員ではありませんので雇用に関連して発生する義務がなく、従業員を雇用するのに比べて人件費が安価になります。
ちなみに「会社の戦力になるのか?」という疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、弊社では戦力になっています。弊社業務の繁忙期(1月~4月)に仕事をこなしてくれるので、本当に助かっています。
学生インターンを自社で見つけてくれば、誰かに支払う費用は発生しません。さらに、その学生インターンが非常にスペックが高く、従業員として雇用したいとなった場合も、介在する人材紹介会社等がないため紹介料は当然に発生しません。
人材紹介会社に支払う紹介料が通常給与の数ヵ月分になることを考えれば、コストメリットが非常に大きいと言えるでしょう。
タイ政府は若年労働者の雇用を促進するため、様々な恩典を適用します。今年は大卒労働者の給与について、一人当たり月額7500バーツまで政府が負担する(※3)という制度があります。
今年、弊社では学生インターンをそのまま従業員として採用したこともあり、本制度を適用することで会社負担を少なくして従業員を雇用することができました。
これらを組み合わせた結果として、弊社では労働力を確保しつつも、コスト削減を図ることができ、結果として利益を獲得することに繋がりました。この通り、SDGsへの取組は決して綺麗事ではなく、経営施策として採用し得るものであると考えています。ご参考いただければ幸いです。
Biz Wings
CEO & Founder
倉地 準之輔 氏
監査法人、外資系企業勤務を経て2013年来タイ。2015年にBizWings (Thailand)Co., Ltd.を設立。在タイの複数公的機関でアドバイザーを務める。公認会計士(日本)。経営学博士(DBA)。
BizWings (Thailand) Co.,Ltd.
本業に集中しませんか? 管理業務のアウトソーシング全般対応します!
業務効率の向上・コスト削減・不正防止にも! 無料お試しプランあり
会計記帳 / 税務申告 / 給与計算 / ビザ&労働許可証申請 / 会社設立 / BOI申請 / 内部監査 / オンラインアシスタント / 支払代行 / 請求書発行代行 / システム入力支援 / 財務DD
様々な業務を経験豊富な日本人公認会計士とタイ人専門家により代行いたします!
Tel:02-077-9916
E-mail:[email protected]
680 Prom Ratchada Tower C, 1st Floor, Soi Nathong (Ratchadapisek 7), Din Daeng, Bangkok 10400
Website : http://www.bizwings.co
デジタル人材を育成し、時代の変化に対応していく 〜タマサート大学・SIITのクリアンサック准教授インタビュー
協創・進出 ー 2025.07.04
「タイ経営者7割、政権不安が経営に悪影響」「NETA生産未達でEV補助金制度の見直し検討」
自動車・製造業 ー 2025.07.04
タイ人材に経営を任せる策とは? – 実践的リーダー育成と企業内研修の活用法 –
組織・人事Sponsered ー 2025.07.03
EV生産に税優遇追加 ~投資委、現地調達45%で減免~
自動車・製造業 ー 2025.07.03
日本とタイを食で活性化!攻めと守りを操る現地経営 ~JALUXアジア瓜田充弘社長インタビュー
対談・インタビュー ー 2025.07.01
輸入許可証の更新等の標準作業手順書(SOP)
会計・法務 ー 2025.07.01
SHARE