最新記事やイベント情報はメールマガジンで毎日配信中
カテゴリー: 自動車・製造業
公開日 2025.08.08
THAIBIZは5月28日、タイ企業のニーズを日本企業向けに発信するオンライン説明会「Open Innovation Talk」の第33回として、タイサミット・ハーネス(TSH)のディレクターであるチュティナット・シリマンカラキッティ氏に登壇いただき、同社の事業概要や製品開発、日本企業との協業機会について話を聞いた。
タイサミット・グループは、①自動車用金属成形、②内外装、③二輪車構造、④ワイヤーハーネス、⑤ダイカスト(鋳造)・マシニング加工・鍛造、⑥大型金型(オギハラグループ)、⑦フレーム・シャシー、の7事業部で構成されている。総売上高約1,000億バーツのうちワイヤーハーネス事業の売上は約60億バーツで、グループ全体の約6%のシェアを占めている。
また同グループは、タイをはじめ、中国、日本、ベトナム、インドネシア、米国、インド、南アフリカの8ヵ国に拠点を構え、海外生産拠点では主にボディパーツや内装部品、二輪車部品などを製造している。現在の売上比率は60%が国内、残りの40%が海外となっており、今後は海外市場でのさらなる成長を目指しているという。
TSHはタイサミット・グループのワイヤーハーネス製造部門として1979年に設立され、従業員数は2,200人。チョンブリー県レムチャバン工業団地に位置し、港に近いため海外輸出に便利で、原材料の輸入もしやすい。総売上高の約25%が輸出で、そのうち半分は米国、残りの半分は日本とイタリアに輸出されている。
同社の傘下には、①タイサミット・ケーブル&パーツ(TSCP)、②タイサミット・コンポーネント(TSCOM)、③タイサミット・ハーネス・インドネシア(TSHI)、④タイサミット・ハーネス(日本支店)、の4拠点がある。
TSCPはケーブルやPVC テープ、PVC チューブなどを製造しており、昨年、新しい工場が設立されたことで、生産能力がさらに向上した。一方、TSCOMでは、コネクターやワイヤーハーネスに使用されるプラスチック部品など、小型部品を製造している。
現在、同社には118人のエンジニアが所属しており、回路設計からレイアウト設計、シミュレーションまで対応するワイヤーハーネス設計チーム、自社製品の設計をサポートする部品開発チーム、電子基板などの製品を開発する新製品開発チーム、ラボテストの専門家チームで構成され、開発に注力している。
また、以前は日本のパートナーに品質検査を委託していたが、スピードとコスト削減のために2009年に自社のラボを立ち上げた。ラボには天候や振動など、さまざまな環境に対応した試験機を備えており、定期的に品質検査を実施している。
TSHでは現在、次の分野でパートナーを募集している。
①小径アルミニウムケーブル:製造技術と品質管理を求めている。銅線に近い強度を持ちつつ低コストで製造できる技術や設備、原材料の安定供給のパートナー
②多機能ワイヤーハーネス(イーサネット、同軸、カメラ):高品質かつ低コストで製造可能な技術と設備、関連部品の供給ができるパートナー
③センサーハーネス:自動車業界の品質基準に適合しつつ、競争力のあるコストで製造できるパートナー
④高電圧システム:バッテリーやモーターシステム等の技術・ノウハウの共同開発のパートナー
⑤電子デバイス(壁掛け充電器、充電アダプター、二輪車用):投資・商品化のパートナー
THAIBIZ編集部
医療・ヘルスケア分野での協業可能性を探る~バイオ医薬品大手インターファーマを視察
イベント ー 2025.10.15
廃タイヤが未来を動かす 〜 阪和タイランド×パイロエナジーの資源循環戦略
協創・進出Sponsered ー 2025.10.10
中国は脅威か、チャンスか?新フェーズに突入した国際構図、在タイ日本企業の次の一手は
対談・インタビュー ー 2025.10.10
AIで変わるタイの業務改善の未来 〜Kintone Day Bangkok開催レポート〜
DX・AISponsered ー 2025.10.10
タイの大麻産業に未来はあるか – 解禁から3年、揺れる制度
ビジネス・経済 ー 2025.10.10
タイにおけるアルコール飲料管理法の改正
会計・法務 ー 2025.10.10
SHARE