カテゴリー: ASEAN・中国・インド, 会計・法務
連載: ONE ASIA LAWYERS - ASIAビジネス法務
公開日 2022.11.10
マイクロファイナンスとは貧困緩和を目的に行われる、貧困層や低所得者を対象にした小規模金融のことですが、今回はラオス政府が2022年6月20日付で発効した「マイクロファイナンス機関に関する首相令(No.184、以下「首相令」)」についてご紹介します。
この首相令により、非預金型マイクロファイナンス機関(MFI)に対する外資規制が撤廃され、外資100%で事業へ参入することが可能となりました。MFI設立までの基本的な流れは以下です。
なお、すべての条件を満たしていない事業者に対して、中銀は90日の改善期間を与えますが、それでも改善されない場合は、事業ライセンスの発行拒否通知を行います(同令第9条)。
これまで、外国人投資家は登録資本金の30%までしか株式を所有することができませんでしたが、現在は首相令の改正により、下記図表の通り外資規制が緩和されています。
ただし、改正前に設立したMFIは施行後2年以内に、首相令に従った会社形態へ移行する必要があります。
内野里美
One Asia Lawyersラオス事務所に駐在。ラオス国内で10年以上の実務経験を有する。ネイティブレベルのラオス語を駆使し、現地弁護士と協働して各種法律調査や進出日系企業に対して各種法的なサポートを行う。
E-mail:[email protected]
THAIBIZ編集部
EECイノベーションを視察 ~新産業の研究開発を支援し、タイのイノベーションハブへ~
イベント ー 2025.06.20
衛星の国産化へ日タイが連携 ~産官学共創で26年初号機完成狙う~
ビジネス・経済 ー 2025.06.20
タイ脱炭素への新たな共創モデル ~AZEC-SAVEプラットフォーム、官民連携で発足~
カーボンニュートラル ー 2025.06.17
第一回タイ人事マネジメント塾「人事戦略」|開催リポート
組織・人事 ー 2025.06.16
「タイ人の月間支出は平均2万1,037バーツ」「観光庁、若年狙い日本人旅行者120万人目標」
ニュース ー 2025.06.13
「なぜタイ人は日系企業を“選ぶ”のか?」開催リポート|旭化成タイ法人の取り組みから学ぶ「タイ人リーダーによる組織カルチャー変革」
イベント ー 2025.06.12
SHARE